- TOP
- 診療メニュー|インプラントオーバーデンチャー
「ずれない」「はずれない」「痛くない」インプラントで支える入れ歯
「うまく咬めない」「ずれやすくて会話がしにくい」など、入れ歯に関するお悩みを抱えている方にご提案したい「インプラントオーバーデンチャー」。これは、入れ歯とインプラントのメリットを組み合わせた新しい治療法です。
診断力と技術力に定評のある日進市の歯医者「つぼなか歯科クリニック」では、インプラントオーバーデンチャーの治療にも対応しています。インプラントオーバーデンチャーのご質問や入れ歯に関するお悩みは、お気軽に当院までご相談ください。
入れ歯でこんなお悩みはありませんか?
「もっとしっかり咬めるようになりたい」
「入れ歯が合わなくて食事がつらい」
「会話中に入れ歯が気になる、外れる」
「入れ歯が動いて傷ができてしまう」 ?
こんな悩みを抱えてはいませんか?
「入れ歯」は装着した際の違和感が生じやすいため、「しっかりと咬んで食べられるようになりたい」という悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。入れ歯がしっかりとフィットしていないと、入れ歯の裏側に食べ物のカスなどが入り込みやすく、固いものを食べた際に歯ぐきを傷つけてしまうことも。これでは食事の時間が苦痛になってしまいます。
さらに長期間にわたる入れ歯の使用により顎の骨が痩せ、さまざまな症状や問題を引き起こす可能性があります。
インプラントオーバーデンチャーとは
「ずれる」「外れやすい」「痛い」「咬みにくい」といった入れ歯の悩みを解消するのが「オーバーデンチャー」です。これは、残っている歯を加工したりインプラントを埋入したりして、安定性を高めた取り外し式の入れ歯で、ほとんどの歯が残っていない方にも適した治療法です。
オーバーデンチャーは残った歯やインプラントを支えにしているため、粘膜で咬む力を支えている通常の入れ歯よりも支持性が高まり、しっかりと咬めるようになります。さらに、インプラントを通じて骨に刺激が伝わるため、歯ぐきや歯を支える骨が痩せにくいという特徴もあります。
総入れ歯とインプラントオーバーデンチャーの比較
病気や事故などでほとんどの歯を失った場合、治療の選択肢としては総入れ歯が主流でした。しかし、近年は歯科医療の進歩を遂げ、新たな治療法として入れ歯とインプラントのメリットを組み合わせた「インプラントオーバーデンチャー」が登場したのです。以下では、総入れ歯とインプラントオーバーデンチャーのメリットとデメリットについてまとめました。
インプラントオーバーデンチャー | 総入れ歯 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
インプラントオーバーデンチャー制作の流れ
- 1、お問い合わせ
- インプラントオーバーデンチャーについての質問、お使いの入れ歯のお悩みやそのほかの治療法についてのご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
- 2、検査
- レントゲンやCTなどを使用して口腔内の状態をチェックします。
- 3、検査結果の説明
- 検査の分析結果をもとに、患者様のご要望をしっかりと伺ったうえで一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。
- 4、一次手術
- 治療プランにご納得していただきましたら、インプラントオーバーデンチャーを装着するための一次手術を行います。インプラントのフィクスチャーと呼ばれる根っこ部分を骨の中に埋入します。必要な場合のみ、インプラントが骨と結合した後、その上に土台をつくる二次手術を行います。
- 5、入れ歯作成
- お口にしっかりとフィットする入れ歯を作成します。問題なければ使用中の入れ歯でも代用が可能です。
- 6、完成・装着
- 入れ歯にマグネット式の磁性アタッチメントまたはロケーターアタッチメントを装着したら完成です。しっかりとフィットするので食事や会話がラクになります。